MENU
  • 日本消費経済新聞とは
  • 会社概要
  • 購読申込
  • 書籍申込
  • 広告申込
  • お問い合わせ
  • 検索
日本消費経済新聞
  • 日本消費経済新聞とは
  • 会社概要
  • 購読申込
  • 書籍申込
  • 広告申込
  • お問い合わせ
  • 検索
日本消費経済新聞
  • 日本消費経済新聞とは
  • 会社概要
  • 購読申込
  • 書籍申込
  • 広告申込
  • お問い合わせ
  • 検索
  1. ホーム
  2. 掲載記事
  3. 日本消費経済新聞2025年8月5日号

日本消費経済新聞2025年8月5日号

2025 8/05
広告
2025年8月5日
目次

日本でも包装前面に栄養表示
食塩相当量二重囲み、減塩政策後押し
1日の摂取基準に占める割合を表示

 世界で、 加工食品の容器包装の前面に分かりやすく栄養表示をする取り組みが進む中、 ようやく日本でも 10 月以降、 年内にも 「日本版包装前面栄養表示」 が実現する。 消費者庁は7月 29 日、 加工食品のエネルギー (熱量) ・たんぱく質・脂質・炭水化物・食塩相当量の5つの栄養成分の1食分当たりの量と1日の摂取基準値 (栄養素等表示基準値) に占める割合を%で表示するガイドライン案を公表した。 日本人の1日の食塩摂取量は、 男性 10.7g、 女性 9.1g と日本人の食事摂取基準 (男性 7.5g 未満、 女性 6.5g 未満) や WHO が推奨する5g 未満を大きく上回っている。 食塩のとりすぎが国民的課題だが、 1日7g 以上摂取している人の 53.1%は食習慣の改善の必要はないと回答し、 塩分過剰摂取への認識が十分とはいえない。 食塩相当量を二重囲みで目立たせ、 食塩過剰摂取への自覚を促し減塩政策を後押しする。 食品表示基準には位置付けない任意表示で、 8月以降ガイドライン案への意見募集を行い、 10 月以降に決定し公表された段階から取り組みをスタートさせる方針だ。(相川優子)

水回りレスキューサービス事業者名公表
広告塔にタレントの「ヒロミ」氏

  「一般的な水道事業者 合計 9,800~58,000 円」 「関東水のトラブル相談センター合計 2,980~35,000 円」 などと低額な料金を表示しながら、 実際には高額な料金を請求していたとして、 消費者庁は7月 31 日、 「ベアーズホーム」 (兵庫県神戸市) の事業者名を消費者安全法に基づいて公表し、 消費者に注意を呼びかけた。 広告塔にタレントの 「ヒロミ」 氏が起用されている。 「ヒロミ」 氏が宣伝しているため信用したと話す消費者もいる。 アンバサダー契約をしている 「アクセルジャパン」 は本紙の質問に同社との契約解除を決定したと回答したが、 別の害虫駆除サイトでも同様に広告塔の役割を果たしていた。 今後、 同様のサイトで写真が掲載されることがないのか現時点では回答はない。(相川優子)

取引DPF法ガイドライン改正
「CtoC取引」場の提供者役割に
問い合わせに適切な措置、着実な本人確認

 取引デジタルプラットフォーム (DPF) 消費者保護法のガイドラインが7月 18 日から改正された。 CtoC取引 (消費者間取引) の 『場』 を提供する DPF 事業者に期待する役割に、 ①問い合わせに対応して適切な措置 (規約等に基づく取引の終了、 出品等の停止、 補償など) を講じる②出品される商品やサービスに法令違反がないか監視し、 本人確認を着実に実施する③エスクローサービスの提供など取引の安全措置を高める―ことなどを盛り込んだ。 法制化はされずガイドラインにとどまっているが、 対象事業者はまず、 これらの取り組みをしっかり実施することが求められる。(相川優子)

掲載記事
よかったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 日本消費経済新聞2025年7月25日号
新着情報
  • 日本消費経済新聞2025年8月5日号
    2025年8月5日
    掲載記事
  • 日本消費経済新聞2025年7月25日号
    2025年7月25日
    掲載記事
  • 日本消費経済新聞2025年7月15日号
    2025年7月15日
    掲載記事
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー

© copyright Nihon-Consumers-News

目次